【PR】

  

Posted by TI-DA at

2010年04月11日

外食はしない

おれはマックポークが大好きだが、やめることにした。

じつは派遣より悲惨!? “ブラック化”する外食・小売チェーンの正社員たち
餃子の王将 店長研修


画像はhttp://blog.goo.ne.jp/a5505sa_2007/e/e530ed4b0617c95b5598854dd0d2f0d8から

ニュー速のスレで気になったレス

13 :名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 10:22:03 ID:5hUvj5Z1O
苦しい思いしても働いてる時は洗脳みたいな感じで一生懸命頑張っちゃうんだよな。
後々考えれば早く辞めれば良かったのに…。

45 :名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 10:28:34 ID:sjXuF3L30
>>13
まだ正社員がたくさん店にいた頃、ファミレスで働いてたことがある
正直きつくて何度も辞めようと思ったのだが、そのたびに誰かに先手を打って辞められてしまい、辞めるに辞められなくなり、次の限界が来た頃には人事異動でよその店へ
こんなことを繰り返してる内に、10年近く居座ってしまった
外食の経験なんて、他の業態には全く活かせない
かと言って、今さら外食もう1回やる気にもなれず、結局ここ数年職を転々としつつ、無駄に歳だけ取ってしまった
若者よ、外食にだけは関わるなよ

59 :名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 10:32:07 ID:krsPABJM0
>>45
痛いほどわかる
俺も同じようなもんだよ   


Posted by 匿名希望 at 13:41Comments(0)

2010年03月31日

私があなたについて知りたい5つのこと

私があなたについて知らない5つ(くらい)のことに、
「あなたが誰かのことを知りたいと思っていて、5つだけ質問できると想像してみよう。」とあったので想像してみた。

  1. あなたの趣味は?
  2. 休日はどのように過ごす?
  3. 好きな言語(もしくは、ものorこと)は?
  4. 今までにどういったアプリケーション(あるいは小説とか曲とか絵とか)を作りましたか?
  5. 最近やりたいと思っていることは?


この質問は「誰かを」プログラマと仮定して考えたものです。あなたがプログラマでない場合は丸括弧内に読み替えてください。(これ何のお見合い?)

「あなたがこの記事にどうたどり着いたのかはわかりませんが、よければあなたのこと少し教えてください」と書くのはキモイので、「五つの質問考えてみたんでどうか答えてやってくれませんか?」と。  


Posted by 匿名希望 at 20:46Comments(0)

2010年03月06日

IP判別PHPスクリプト

現在あるものを作り始めて、IPを判別する必要が出てきたので簡単にIP判別PHPスクリプトをつくりました。
簡単?に使えるようになってるのでどうぞお使いください。決して使わないでください。
IPアドレス帯域の意味も知らずに(じゅんにテーゲーに)作ってしまったので、意図したIPアドレスとは異なるIPアドレスを扱うことになってしまっていますorz
暇を見て修正後再び公開します。

使い方はドキュメントをご覧ください。

社内IP、携帯キャリアIP、ブラックリストIPなどいろいろと判別したい場面があるかと思います。
IpManagerはそれらあらかじめ定められたIPを扱うためのクラスです。

IpManagerダウンロード
IpManagerドキュメント  


Posted by 匿名希望 at 20:59Comments(0)

2010年03月06日

IT関連への就職

ITバブルがはじけたとかそんなことは1ミリも興味はないけど情報処理関連会社への就職を考えている人は多いと思います。
私もそうでした。そして現在はある会社で働かせていただいています。

私の会社では専門学校生のインターンを受け入れており現在4名の方が頑張っています。
自分自身の経験と彼らを照らし合わせて思うことがあります。

就職のために資格を取得しようという考えは捨てるべきです。(何者でもない私がこのようなことをいうのはとても気が引けますが)
資格を重視する会社は糞です。(糞みたいな会社でも就職できればありがたい事ですが。。。)
糞みたいな会社がなぜ資格を重視するのか。それはその会社の管理者が個人の力量を測れないという理由があります。
つまり管理者がその分野において無能なのです。もちろん資格を重視する会社のすべてがそうであるというつもりはありません。世の中には有用な資格がいくつもあります。
無能な管理者の下で働くというのは苦痛以外の何者でもありません。無能な管理者の下からは去るべきか、あるいは、あなたが取って代わるべきです。

資格は重要ではありません。何ができるか、何が作れるかが重要なのです。それを面接の際に示せればよいのです。
面接で取得した資格の有用性を説明するより、自分が作った「物」を見せてその構成要素を説明するほうが説得力があります。(無能な管理者は資格の有用性の説明を聞くとそれで満足します。)

制作物をみせるメリットはいくつかあります。
  • 客観的に自分の力量を伝えることができます。
    その制作物が実現している機能を見れば一目瞭然です。さらにソースコードを見せることができるならなおいいです。
    自分の力量を伝えることで、就職後はその力量に見合った仕事をよこすでしょう。過度な要求が(おそらく)なくなるはずです。
  • 自らの意欲を示せます。
    これは私のような人間にとってはとても重要です。
    仕事(ものづくり)に対する意欲を示すために、普段出さないような声量で受け答えをしなくて済みます。好青年を気取らなくて済みます。

逆に制作物を示さずに取得した資格の数を誇らしげに見せることのメリットは
  • 仕事(ものづくり)を理解していないことを明確に示せます。
    これを示すことであなたは自分に向かない仕事をせずに済みます。あるいは自分に向かない職場で働かずに済みます。


あなたが望む職場で働けることを願っています。  


Posted by 匿名希望 at 13:57Comments(1)

2010年03月02日

tk-80



ほしいな、これ。
かっこいいな、水野拓宏。
http://akkera102.sakura.ne.jp/gbadev/index.php?NO.86%20tk80にエミュレータがおかれているのだがなんかインストールがマンドクセーので近いうちに次の休みにでもやってみるか。  


Posted by 匿名希望 at 22:11Comments(1)

2010年02月25日

Queen - Innuendo

Johnの抽象化レベルに吹いた。
らしいといえば、、、らしい、、、か?
  


Posted by 匿名希望 at 21:55Comments(1)

2010年02月18日

core i3マシン買ったなり

なんで「なり」をつけたかって?しるかよそんなもん。

いやしかし、快適だ。
以前の作業用マシンのグラボがイカレてこのマシンを買ったが間違いじゃなかったようだ。
以前使っていたマシンは結局グラボ差し替えて弟に譲ってやった。

HD audio driverインストール時に
"we can't find HD audio device"
とでててこずったがXP SP3とKB888111の話にあるとおりに進めたらインスコできた。

自分の場合はマザーボードがH55M Proであり、そのドライバDVDの中を探ってどうにかたどり着いた。
以下で"D:\"はDVDドライブ
D:\Drivers\Audio\VIA\Win7-64_Win7_Vista64_Vista_XP64_XP_2K(V7700d)\VIAHDAud\HDBusDrv\HDWXPSp2.exe

C:\Documents and Settings\[ユーザ名]\デスクトップ\HDWXPSp2
として解凍。
さらにその中のkb888111xpsp2.exeを
C:\Documents and Settings\[ユーザ名]\デスクトップ\kb888111xpsp2として解凍。
デバイスマネージャでは「その他のデバイス」の項目で「(?)PCI Device」という風に認識されていたのでドライバのインストールにこの解凍したフォルダを指定してインストールすればうまくいった。

よかったよかった。  


Posted by 匿名希望 at 14:52Comments(0)

2010年02月14日

AJAXでFTP FTPで遊んでみたsono2

AJAX臭いFTPクライアント
JSFTP 〜あのにます〜
使い方など
JSFTP 〜あのにます〜

これを自宅サーバで公開するにあたって、不安な点はセキュリティ。。。
これを公開するまではSELinuxをPermissiveにして動かしていましたが、公開するとなったらそうはいきませんよね。ふつう。。。

というわけでSELinuxのポリシーなどを触らなければならないのですが、自分の様なトーシロにはとても難しく感じます。
ご存じかもしれませんが、そういう人間のためにいいものがあることを知りました。
SEEdit
SELinux Policy EditorでSELinuxを簡単に − @IT
これはすばらしい。ポリシーの作成が手軽にできました。

やはりWEBに公開されてるマシンでPermissiveじゃだめですね。  


Posted by 匿名希望 at 09:12Comments(0)

2010年02月14日

FTPで遊んでみた

去年の夏に作ったものを公開してみることにしました。
中途半端に作りかけのもので未実装の機能が多いですが、どうか少し触ってみてください。感想やダメ出しなんかいただけたらうれしいです。

JSFTP 〜あのにます〜

一応WEBブラウザ上で動くFTPクライアントです。
たとえば以下のftpサーバなどにログインできます。
ftp.yz.yamagata-u.ac.jp
ftp.jaist.ac.jp
akagi.ms.u-tokyo.ac.jp
ftp.t.ring.gr.jp
この他にも公開されているFTPサーバにたいしてアクセスすることができます。

仕様
ログイン制限を設けています。
ユーザー名:anonymous
パスワード:無し
でのみログイン可能です。

使い方
ftpサーバ名、ユーザー名、パスワードを入力してログイン。
ディレクトリの移動は一覧で示されたディレクトリの名前をクリックするとそのディレクトリに入っていけます。ウィンドウ上部に示されているパスをクリックすると、パスを逆にたどれます。
ファイルの詳細を見るには、一覧で示されたファイル名をクリックします。するとファイルのプロパティーウィンドウが開きます。
プロパティーウィンドウ内のファイル名をクリックすると名前を変更できるようになります。
同様にプロパティーウィンドウ内の属性をクリックすると属性を変更できるようになります。
ダウンロードをクリックするとファイルをダウンロードを試みます。
削除をクリックすればそのファイル野削除を試みます。

未実装の機能
リンクをたどれない。(ファイルの種類でlinkとあるもの)
ファイルをアップロードできない。
これら未実装の機能はまんどくせっと言う理由で後回しにされ、さらにほったらかしにされたものです。
アップロード機能については一度はjavaのappletで実装しましたがバイナリファイルをうまく扱えなかったのでとりあえず外しました。
なぜappletを選んだかといえば、ブラウザに依存したHTTPアップロードを使いたくなかったからです。つまり画面遷移が起こるのを嫌ってのことです。でもしかたないので、やっぱブラウザ依存のHTTPアップロードやっちゃおうかな。

JSFTP 〜あのにます〜  


Posted by 匿名希望 at 00:04Comments(0)

2010年02月12日

centos ndiswrapperで無線LAN

昨日までは梅雨のような天気だったが、今日は途端に寒かった。

その蒸し暑さの所為で俺のグラボがいかれちゃった。
windowsを起動すると何故かグラボのドライバがアンインストールされている。それも毎回。
おかしいと思いマシンの中を空けて調べてみた。GPUの裏側が見事に溶けていた。
暑さの所為だけではない。マシンの吸気する箇所がほこりでいっぱいで排熱に支障を来す様な状態だった。そら溶けるはな。

それでサーバ用途としていたノート(CentOS)をデスクトップにすることに。
自分の部屋までEtherを引けないのでNECのWL54SCを用いて無線LAN設定をすることにした。
まずはndiswrapperをインストール。自分の場合はyumでインストールできた。
いろいろなリポジトリ追加しているからどのリポジトリからとってきたかわからん。
yum info dkms-ndiswrapper
で情報をいちおう見てみたが、やっぱりわからん。
yumでインストールしたパッケージがどのリポジトリからとってきたものか判別する方法知ってたら誰か教えてくだしあ。

ndiswrapperをインストールしたら
ndiswrapper -i inffile
で無線LANデバイスとドライバを関連付ける。
WL54SCの場合、/Aterm/WL54SC以下の
WLATESC.INF, WLATESC.SYS, WLInc.inf
という三つのファイルが必要。
ndiswrapper -i WLATESC.INF
とするが、だめ。
ndiswrapper -i WLInc.inf
とするもだめ。
ふたつのINFファイルの中身を見ると、WL54AGやWL54TUといったデバイスの設定まで記述されていた。
ふたつのINFファイルの中身を足して、WL54SC以外のセクションを削除し、そのファイルをWLATESC.INFとして再度
ndiswrapper -i WLATESC.INF
を実行。うまくいった。

つぎにNetworkManagerで無線LAN設定をする。
NetworkManagerのサービスを有効にするには、
システム -> 管理 -> サーバー設定 -> サービス
からサービスの設定ウィンドウを開き、NetworkManagerを起動する。
必要な設定項目を入力する。

参考サイト
Macbook WhiteにLinux CentOS 5.3をインストール No.2
【1.CentOSで無線LAN】の巻♪
■[Gadget]出来るかなぁ?!プリントサーバ兼スキャナサーバ
NdisWrappaer + Linuxで無線LANデバイスを使う
LinuxでWindows用無線LANドライバを利用するには  


Posted by 匿名希望 at 21:44Comments(0)

2010年01月29日

WEBアプリでもつくってみるか

久しぶりにWEBアプリをつくることにした。
いろいろなプロジェクト管理ツール・ソフトってあるけどそれをWEBで作ろうと思っている。

サーバサイドのフレームワークはEthna。
クライアントサイドはYUI。
どちらも本格的に使ったことなど1ミリも無い。

Ethnaを選んだ理由は「勉強しとくか」で、
YUIを選んだ理由はコントロールのライブラリが豊富。カレンダーとか、ボタンとか。あとやっぱりユーザーインターフェイスがかっこいい。

どちらにもいえることとして、WEB上にしっかりとした日本語ドキュメントが無い。
Ethnaは公式の日本語ドキュメントがあるが、周りの人間によるとそれだけでは情報が足りんらしい。
このへんは実際に使ってみてドキュメントに目を通してみないとなんともいえないが。
YUIの日本語APIドキュメントがあれば楽だったろうなと思う。まぁ仕方ないか。  


Posted by 匿名希望 at 00:58Comments(2)

2010年01月14日

ethna スケルトン作成の罠

アプリケーション構築手順(1) をみながらスケルトンの作成を試みた。

上記ページにあるように
$ ethna add-project -b=/tmp sample
とコマンドをうった。

しかし、
PHP Warning: mkdir(): No such file or directory in /PEAR_HOME/Ethna/class/Plugin/Generator/Ethna_Plugin_Generator_Project.php on line 85
とでるorz

最初は何がだめなのかさっぱり見当もつかなかった。
Ethna_Plugin_Generator_Project.php on line 85を確認し作成するディレクトリ名をダンプしたところ(print($basedir))、

=/tmp

とでるではないか!
なんだこの「=」ha!!!!

つまり、
$ ethna add-project -b=/tmp sample
はだめで、正しくは
$ ethna add-project -b /tmp sample
ということ。  


Posted by 匿名希望 at 03:38Comments(0)

2010年01月14日

centos 5.3 ethna pear インストール

ethnaをインストールしようと思う。

ethna公式サイトはpearコマンドによるインストールを薦めている。
しかし、phpinfoのConfigure Commandを確認したところ’--without-pear’オプションが指定されていた。
そういうわけでpearコマンドのインストールからはじめる。
pear公式サイト PEAR パッケージマネージャの取得のまんまインストールを行う。
インストール最後あたりにpearインストールフォルダをinclude_pathに追加するかどうか聞かれるのでyesを選択。

PEARチャンネルを利用してインストールするを参考にインストールを行った。
自分の環境の場合既にSmartyをインストールしていたので-aオプションをつけずにインストールした。
$ pear channel-discover pear.ethna.jp
$ pear update-channels
$ pear install ethna/ethna
$ pear install ethna/simpletest

さてethnaで何か作ってみるかな。
明日も仕事だ。3時には寝よう。  


Posted by 匿名希望 at 01:57Comments(0)

2010年01月09日

まさに「ぼられた」というやつだっ

ぼられたよ。GEOに。

旧作のDVD3本を1日延滞した。
延滞料っても1本レンタル高々100円。そんなにするわけない。と思い込んでいた。
1本2本と店員のニーニーが返却するDVDのバーコードを通す。
最初は微塵も無かった疑念が沸々とわきあがってきた。
「まさか何百円もしないよな。」
その疑念は3本目のDVDのバーコードを通すときには確信に変わり、内心で驚いていた。
「何百円もするものなのかよぉおお!!!」
「720円です。」とニーニーは言った。
あせった。とてもあせった。たぶん目は白目を向いていたと思う。

なぜ、こんな一般的にはありふれたイベントをこんな恐怖に感じているかと言えば、お金を持っていないからである。財布はいつも千円以下。YES

財布の中身を見ると五百円一枚と銀のコイン2枚とたくさんの十円玉があった。
とりあえず五百円を出そうと財布に指を入れるとこの二枚の銀のコインは100円と50円であることが分かった。助かるかもしれんと思った。

助かった。なんとか。財布に残ったお金は30円あまり。ミッキーがかえるぜぇ!  


Posted by 匿名希望 at 22:02Comments(0)

2010年01月02日

iアプリ エミュレータ 画面サイズ設定

iアプリのエミュレータのデフォルトの画面サイズは240x240になっています。
iアプリメモ#DrawAreaにあるように新たなエミュレータ設定を追加してもいいのですが、私はNetBeansを使っているのでこのためにエミュレータを起動するのはなかなか気が進みません。

これとは別に直接エミュレータ設定ファイルを書く方法があります。
次の内容のファイルを新たに作成します。

[エミュレータ設定名],[メイン画面幅],[メイン画面高さ],[サブ画面幅],[サブ画面高さ]

たとえば次のようなものです。
device2,240,320,120,120

[iDKインストールフォルダ]\lib\skin\deviceinfo
に作成した設定ファイルを[エミュレータ設定名]をつけて保存します。拡張子は要りません。
上の例では設定ファイルのパスは
[iDKインストールフォルダ]\lib\skin\deviceinfo\device2
となります。
  


Posted by 匿名希望 at 12:13Comments(0)

2009年12月31日

高校サッカー 南風原敗れる 旭川実に0―4

けしからん!

というのは0-4という僅差で『惜敗』したことではない
彼ら蹴球児の髪型だ!

どの野郎も理容室にあるヘアカタログのモデルのような髪型をしていやがる
実に気に食わないぃいいい

決まっているのだ!昔から!

                          男・
                          子・
                          学・
                          生・
                          は・
                          丸・
                          坊・
                          主・
                          で・
                          あ・
                          る・
                          !・

と!

野郎どもが入場する前に鏡で自らの頭髪をチェックし人差し指と親指で毛をつまんでいる姿が目に浮かぶ。
それであのザマだと?ふざけている
おふざけでやっているのなら最後までそれを突き通すべきだ!
実に嘆かわしい!
試合終了の笛と同時に泣き崩れていたが、そこは『笑顔でハイタッチをし、監督ではなくゴールキーパーを胴上げ』だ!ふざけろ!

そこまでしたのなら多くの尊敬のまなざしを集めただろう  


Posted by 匿名希望 at 20:00Comments(0)

2009年12月29日

自宅サーバはイイ

CentOSで自宅サーバー構築をSubversionの設定方法を参照するため閲覧していたところieServerなるものがあることを知りました。
無料のダイナミックDNSサービスを提供しているとのことで、「ダイナミックDNS、何じゃそりゃ」と調べてみました。要するに固定された(グローバル)IPを持たないホストを対象とした名前解決システムです。これで自宅のサーバを外部に公開できます。

これはすばらしいと思いドメイン名取得(ieServer.Net編)を参考にDDNSの設定作業を進めました。この作業はすんなりといきました。
ネットワークに関してはちんぷんかんぷんだったのでサーバ機の外部公開に手間取りました。(サーバ機の外部公開とは、サーバ機のIPアドレスを固定し、特定のポートを開放するという風に解釈しています。)
サーバ機のIPアドレス固定については/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0で設定してあるので良かろうと思っていたのですが、ルータ(CTU)の側で設定が必要なようです。

CTU設定にログインし設定を行います。

サーバ機のIP固定は詳細設定画面のDHCPサーバ機能設定(LAN側固定IP払い出し)という項目で設定を行います。
「払い出しIPアドレス」には対象機器に固定するIPアドレス、「MACアドレス」には対象機器のネットワークインターフェース(LANボード、無線LAN子機など)のMACアドレスを入力します。

ポート開放の設定は、「静的アドレス変換設定(ポート指定)」で開放するポートを指定し、ファイアウォール設定の「詳細設定」から行います。
「静的アドレス変換設定(ポート指定)」画面で、「適用する接続先」・「プロトコル」を選択し、「ポート番号」・「LAN側端末IPアドレス」を入力します。
ファイアウォール設定の「詳細設定」画面から新たにルールを追加します。
設定項目は全部で14個有り、今回はそのうちの6個を編集しました。(のこり8個の項目はデフォルトのままです。)

  • 許可/拒否
    許可を選択します。

  • 適用する接続先
    ISPへの接続を選択します。

  • IPバージョン
    IPv4を選択します。

  • 通信方向
    WAN->LANを選択します。

  • プロトコル
    適したプロトコルを選択します。

  • 送信先ポート
    「ポート番号を入力」を選択し「開始」・「終了」に開放するポート番号を入力します。



ということで、自宅サーバを公開することが出来ました。
これは非常にうれしいです。サーバのレンタル代が浮くのはもちろん、レンタルサーバと自宅のサーバの環境の違いに悩む必要がなくなりました。やっほーい。  


Posted by 匿名希望 at 11:22Comments(0)

2009年12月06日

さくらのサーバへのZendFrameworkのインストール時メモ

これはとても個人的なメモです。
きっとどなたも参考になりません。

ZendFrameworkフォルダをアップロードして、ZFフォルダ内のlibraryフォルダをinclude_pathに設定。
ZFのテストコードが動くことを確認した。

次に、ローカルで構築したZFプロジェクトのフォルダレイアウトをそのままアップロードした。
なんぞこれ?と言う感じで、エラー。。。
rewrite関連なのかと思ったが、よく見ると、session.save_pathの値がローカルと同じになっていた。
これを変えてプロジェクトは動いた。

rewrite関連は.htaccessやら書き換える必要があるかと思ったが、ZF公式で紹介している.htaccessの書き方のまんまで動いた。よかったよかった。  


Posted by 匿名希望 at 04:16Comments(0)

2009年11月13日

iアプリをNetBeansで開発する際の設定

エミュレータのプラグインをNetBeansにインストールして後の設定です。


プロジェクトフォルダの中にある、
nbproject/doja.properties
中の
doja.ant.classpath
の項目の末尾に
;${user.home}/.netbeans/NetBeansIDEのバージョン/modules/org.netbeans.modules.iappli.jar
を追加します。




私の場合、IDEのバージョンが6.5.1なので
;${user.home}/.netbeans/6.5/modules/org.netbeans.modules.iappli.jar
になります。
  


Posted by 匿名希望 at 12:29Comments(0)

2009年11月13日

iアプリ エミュレータ ネットワーク設定

久々にiアプリを作ることにして、ADFやらネットワーク設定だの全く覚えてなかった。
ので、今回調べなおしたことをメモ。
マニュアル読むのは大切だけどめんどいしね。


ADF設定
AppName必須キー。iアプリの名前。最大16バイト。
PackageURL必須キー。iアプリのJARファイルをWEBサーバに配備する際のURL。最大255バイトで、ホスト名にIPアドレスは使用できずシンボリックでなければダメ。
AppSize必須キー。IDEを使用している場合、プロジェクトをビルドする際にIDEが勝手に設定してくれるのでADFに自ら記述する必要は無い。
AppClass必須キー。     IApplicationを継承したクラスを設定する。もちろんパッケージ名を含めたもの。例:sample.keisan.Tasizan
LasModified必須キー。IDEを使用している場合、プロジェクトをビルドする際にIDEが勝手に設定してくれるのでADFに自ら記述する必要は無い。
UseNetworkオプショナルキーアプリケーションでhttp通信を行う場合に設定。値は http
LasModified必須キー。IDEを使用している場合、プロジェクトをビルドする際にIDEが勝手に設定してくれるのでADFに自ら記述する必要は無い。
ネットワーク設定アプリケーションでhttp通信を使用する際の設定。
ADFのURLこのiアプリを配備するWEBサーバの名前。IPアドレスは使用できず、シンボリックな名前しか使用できない。
HTTP(S)プロキシhttp通信を行うWEBサーバの名前


ADF設定のPackageURL、ネットワーク設定におけるADFのURL、HTTP(S)プロキシ、これらが示すWEBサーバは同一でなければいけません。

ここに書いたことは
iアプリコンテンツ開発ガイド for DoJa-5.x/5.x LE (PDF 別窓で開きます。)
の「15.5.1 ADFの作成(211頁)」を参照しています。  


Posted by 匿名希望 at 12:12Comments(0)